島根県にある配食サービス会社を紹介します。各会社によって、提供しているサービスが異なります。受注範囲や提供している料理への取り組みなど要チェックです。
【中国地方版】介護施設の種類別に
おすすめの配食サービスを見る
調査利用機関:fastask
調査期間:2021年7月16日~7月20日
調査内容:「配食サービスを利用する際に重視すること」に関するアンケート
調査対象:島根県在住65歳以上の男女(92サンプル)
島根県に住む65歳以上の男女を対象に、「配食サービスを利用する際に重視するポイント」をアンケート調査しました。 アンケートによると、配食サービス利用する際に重視している点としては、「栄養バランス」の割合が最も高く18.9%となりました。次いで、「費用の安さ(17.2%)」、「食材の安全性(15.5%)」と続きました。
「栄養バランス」を重視する割合が2割弱にのぼる島根県では、適切な価格で、5大栄養素がしっかり摂れるメニューが好まれる傾向にあると言えそうです。
ここでは、島根県にある介護施設向けの配食サービス会社も、まとめて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
広島県と島根県をメインとした、高齢者介護施設専用サービスを提供。介護保険の制度改正や施設規模に合わせた、効率的な調理システムの改善、厨房コストの見直しで経営の健全化に導きます。
提供している食品は、HACCP基準の厳しい衛生管理体制のセントラル工場で作られており、管理栄養士が監修するプロの味。通常食だけでなく症状別調整食まで柔軟に対応し、季節に合わせた行事食、出張シェフによるイベント食などで食べることへの楽しみを演出しています。
ほほえみ介護
キッチンパートナーの
配食サービスについて
詳しく見る
平成24年に鳥取県米子市にて創業し、個人宅・法人・介護施設等への給食・配食・お弁当配達サービスを提供しています。個人宅への配送は希望日・希望回数に応じており、遠方に離れて暮らす家族が安心できるように、サービス利用状況などを報告してくれる見守りサービスにも対応しています。
法人や介護施設などへのサービス提供では、在籍するフードコンサルタントが現状を調査・分析し、適したプランを提案。食事業務にかかる負担や事務作業を簡略化します。
創業25年、平成28年に株式会社まつした出雲から株式会社出雲みらいフーズに社名変更。HACCP高度化基準認定工場で、1日に約20,000食の介護食を生産しています。
美味しさを閉じ込めた高温高圧真空調理で、雑菌などが入り込む心配もなし。常温保存で2週間まで美味しく食べれます。
食べるときは再加熱カートシステムで、一度に40食を簡単調理。省スペースで設置可能で人手も少なくてすむので、設備・水道光熱費・人件費の削減も可能。衛生面でも安心です。
島根県の高齢化率(総人口に占める65歳以上人口の割合)は2015年時点で32.50%。これは、全国の26.60%に比べると高くなっています。ただ、2015年の国勢調査における高齢者人口は225,373人で、将来的には少なくなっていくと予測されています。
また、2018年における介護施設数は訪問型介護施設・通所型介護施設・入所型介護施設・特定施設・居宅介護支援事業所・福祉用具事業所が合わせて1,600。75歳以上1千人あたりの施設数が全国平均12.40なのに対して、島根県は13.03と多くなっています。
島根県では、高齢者の生活の質を守るシステムとして、地域包括ケアを提供。高齢者世帯などへの配食サービスもこれに含まれています。
参照:地域医療情報システムHP(https://jmap.jp/cities/detail/pref/32)
コストを抑えつつ満足度の高い配食サービスを選ぶには、施設の種類や規模に合った会社を選ぶことが重要です。
ここでは、100床以上の大規模施設、中規模施設、医療施設向けのおすすめ配食サービスをピックアップしてみました。
公式HPにてHACCP基準に対応しており、中国地方での導入事例が記載されている配食サービス会社より、編集チーム内の同一人物が各社の特徴を確認したうえで、施設種類・規模に合ったおすすめを定義しています(2021年5月調査時点)。
【100床~の大規模介護施設向け】ナリコマ...業界最大規模のセントラルキッチンを保有しており、1日30万食以上のクックチル食品を製造可能
【人手不足の中小規模介護施設向け】ほほえみ介護キッチンパートナー...スタッフ1人で30床、2.5人で100床の厨房を回せる「再加熱システム」を提供
【院内調理が必要な医療施設向け】広鉄二葉サービス...オーダーメイドの患者給食に対応し、広島でもっとも長く医療給食を提供してきたという実績を持つ