介護施設向け・配食サービス会社ナビ【中国地方版】 » 広島にある配食サービス » 宅配クック123

宅配クック123

宅配クック123のキャプチャ画像

引用元:宅配クック123
https://takuhaicook123.jp/menu/

宅配クック123は株式会社シニアライフクリエイトが運営している高齢者専門宅配弁当サービスです。北海道から沖縄まで、全国約350店舗を展開しています。ここでは、宅配クック123が提供している配色サービスの特徴や導入事例などについてまとめてみました。

【中国地方版】介護施設の種類別に
おすすめの配食サービスを見る

宅配クック123の配食サービスの特徴

高齢者の笑顔のために考え抜かれた献立

宅配クック123では、管理栄養士が日々の栄養バランスを考えて献立を作成しています。おかずとご飯を合わせて500kcal前後に設定した健康的な献立です。見た目は普通のお弁当のようですが、高齢者専門配食としてのノウハウが詰まっています。例えば魚はピンセットなどを使用して骨を取り除き、さらに触診やX線の機械により残骨がないかしっかり確認しているのです。お肉も高齢者を考え、柔らかくなるように調理。ただ健康的な食事というだけでなく、食材が持つ本来のおいしさも自然に味わってもらえるよう旬の食材も使用しています。

容器にもこだわっている

宅配クック123は容器にもとことんこだわりが見られます。片手でも持ちやすいよう、一般的なお弁当容器よりも軽量設計となっているのです。さらに容器の底にはなだらかな角度と丸みがあるため、スプーンですくいやすいのもポイント。箸が持ちにくい方でも、残さず最後まで食べられます。

幅広いお弁当の種類がラインナップ

宅配クック123はお弁当の種類が豊富にラインナップしています。

自分に合ったお弁当を選ぶことが出来るでしょう。

お弁当は、おかず+ごはんセットまたはおかずのみから選べます。自宅でご飯を炊く方はおかずのみの宅配も可能です。またおかゆや刻み食等も無料で対応しているのも魅力的なポイント。おかゆや刻み食が良い方は相談してみるとよいでしょう。

安否確認や認知症対応も実施

お弁当の宅配だけでなく、安否確認や認知症対応も実施しているのが特徴です。必要に応じてケアマネージャーや家族へ報告を行い、利用者の暮らしをサポートしています。個別の対応も行っているため、宅配に関してお悩みがある方は気軽に相談してみましょう。

宅配クック123の導入事例・導入実績

公式サイトに記載なし

宅配クック123のサービスDATA

Pickup
【施設種類別】
おすすめの配⾷サービス3選
in中国地⽅

コストを抑えつつ満足度の高い配食サービスを選ぶには、施設の種類や規模に合った会社を選ぶことが重要です。
ここでは、100床以上の大規模施設、中規模施設、医療施設向けのおすすめ配食サービスをピックアップしてみました。

公式HPにてHACCP基準に対応しており、中国地方での導入事例が記載されている配食サービス会社より、編集チーム内の同一人物が各社の特徴を確認したうえで、施設種類・規模に合ったおすすめを定義しています(2021年5月調査時点)。
【100床~の大規模介護施設向け】ナリコマ...業界最大規模のセントラルキッチンを保有しており、1日30万食以上のクックチル食品を製造可能
【人手不足の中小規模介護施設向け】ほほえみ介護キッチンパートナー...スタッフ1人で30床、2.5人で100床の厨房を回せる「再加熱システム」を提供
【院内調理が必要な医療施設向け】広鉄二葉サービス...オーダーメイドの患者給食に対応し、広島でもっとも長く医療給食を提供してきたという実績を持つ