介護施設向け・配食サービス会社ナビ【中国地方版】 » 広島にある配食サービス » まごころ弁当

まごころ弁当

まごころ弁当のキャプチャ画像

引用元:まごころ弁当
https://www.magokoro-bento.com/service/

まごころ弁当は、栄養バランスとおいしさにこだわった高齢者向けの配食サービスを手がけている会社。ここではまごころ弁当の特徴について、詳しく情報をまとめてみました。

【中国地方版】介護施設の種類別に
おすすめの配食サービスを見る

まごころ弁当の配食サービスの特徴

専属栄養士による
バランスの取れたメニュー

まごころ弁当は、高齢者向けの食事を日替わりで届けている配食サービス。おいしさや食べやすさはもちろん、見た目・栄養バランス・安全性にも配慮した、和食中心の飽きのこないメニューを用意しています。メニューは日替わりとなっており、内容については専属の栄養士が必要なカロリー・栄養素を考慮して作成。それぞれの季節に合わせた彩り豊かなメニュー、年に数回のイベント食などを取り入れつつ、利用者の要望に基づいて内容をリニューアルすることも忘れません。

それぞれのニーズに合わせた
食事の提供

まごころ弁当では、高齢者の健康状態やニーズに合わせて「小町」「普通食」「カロリー調整食」「たんぱく調整食」「ムース食」の5種類を用意。小町はカロリーや塩分を調整したメニューとなっており、サイズを大・小から選べるのが特徴。カロリー調整食については、どれを食べても240kcal±10%となっています。また、咀嚼や嚥下がむずかしい方向けのムース食は、UDF(ユニバーサルデザインフード)の基準で「舌でつぶせる」固さに該当。きざみ食やアレルギー食に関しても、無料での個別対応が可能となっています。

ライフスタイルに合わせて
柔軟に利用可能

まごころ弁当の配食サービスは継続的な契約が必要ないため、1食だけの注文もOK。ライフスタイルに合わせて、必要なときだけ気軽に利用することができます。また、個別配食の場合は安否確認サービスも提供。これは配達時に直接利用者の安否を確認してくれるサービスで、離れて暮らす家族も安心です。安否確認サービスについては、お弁当の注文がなくても有料で利用可能。昼のみ・夜のみ・昼夜2回など、継続的に安否を確認してもらえます。

まごころ弁当の導入事例・導入実績

公式サイトに情報が記載されていませんでした。

まごころ弁当のサービスDATA

Pickup
【施設種類別】
おすすめの配⾷サービス3選
in中国地⽅

コストを抑えつつ満足度の高い配食サービスを選ぶには、施設の種類や規模に合った会社を選ぶことが重要です。
ここでは、100床以上の大規模施設、中規模施設、医療施設向けのおすすめ配食サービスをピックアップしてみました。

公式HPにてHACCP基準に対応しており、中国地方での導入事例が記載されている配食サービス会社より、編集チーム内の同一人物が各社の特徴を確認したうえで、施設種類・規模に合ったおすすめを定義しています(2021年5月調査時点)。
【100床~の大規模介護施設向け】ナリコマ...業界最大規模のセントラルキッチンを保有しており、1日30万食以上のクックチル食品を製造可能
【人手不足の中小規模介護施設向け】ほほえみ介護キッチンパートナー...スタッフ1人で30床、2.5人で100床の厨房を回せる「再加熱システム」を提供
【院内調理が必要な医療施設向け】広鉄二葉サービス...オーダーメイドの患者給食に対応し、広島でもっとも長く医療給食を提供してきたという実績を持つ