引用元:生協ひろしま
https://www.hiroshima.coop/about/service/nonstore/dinner.html
生協ひろしまは、広島県内の13のエリアで各家庭に配食サービスを行っています。組合員なら誰でも利用できる便利なサービスです。ここでは生協ひろしまが提供しているサービスの特徴について、詳しく紹介します。
【中国地方版】介護施設の種類別に
おすすめの配食サービスを見る
生協ひろしまでは、豊富な献立を管理栄養士が監修した「おもいやりコープ弁当便」を提供しています。
毎月更新されるメニューは、毎日異なる内容でバリエーションが豊富。退院後に食事づくりが困難な方、一人暮らしやご高齢の方、生活習慣病などの疾患の予防が必要な方のために、健康第一で塩分を抑えた内容となっています。
広島県内のテレビで人気の料理研究家・沖光光子先生が監修に加わり、さらに彩り豊かな内容となりました。
おもいやりコープ弁当便は、毎週月曜日から土曜日までに届けられます。和洋中6種以上の惣菜を盛り込んだ「おかずコース」5種以上の惣菜にご飯がついた「ご飯付コース」はスタンダードなコースとして人気があり、どちらも1食あたり598円(税込)で利用できます。
「雅コース」は8種の惣菜が盛りつけられた豪華な宅食弁当で、1食あたり698円(税込)です。「健コース」は、6種の惣菜がボリュームたっぷりに盛り付けられた健康重視のコース。1食あたりの料金は698円(税込)です。
ご飯付コースでも1食あたり500~550Kcal程度で、塩分は3.5gと抑えられています。食材は地産地消・広島県内で採れたものを使用し、品質検査も定期的に実施。留守の際には保冷ボックスを使って配達され、夏など食べものが傷みやすい時期にも配慮されています。
おもいやりコープ弁当便は、生協の組合員であればどなたでも利用可能です。組合員サービスセンターへ連絡後、担当者が説明と手続きのために自宅へやってきます。
日曜日・祝日は休みとなりますが、宅配は隔週での利用もできます。中止やメニューの変更は週ごとに可能で、前の週の水曜日までに電話またはスタッフに直接伝えることで、翌週分から変更や中止ができます。
配達エリアは広島市・廿日市市・大竹市・呉市・安芸郡・東広島市・三原市・尾道市・福山市・三次市・安芸高田市・庄原市・府中市の13エリアです。それぞれに対応外となるエリアや、要相談のエリアがありますので、エリアの詳細については電話などでご確認ください。
公式サイトに記載なし
コストを抑えつつ満足度の高い配食サービスを選ぶには、施設の種類や規模に合った会社を選ぶことが重要です。
ここでは、100床以上の大規模施設、中規模施設、医療施設向けのおすすめ配食サービスをピックアップしてみました。
公式HPにてHACCP基準に対応しており、中国地方での導入事例が記載されている配食サービス会社より、編集チーム内の同一人物が各社の特徴を確認したうえで、施設種類・規模に合ったおすすめを定義しています(2021年5月調査時点)。
【100床~の大規模介護施設向け】ナリコマ...業界最大規模のセントラルキッチンを保有しており、1日30万食以上のクックチル食品を製造可能
【人手不足の中小規模介護施設向け】ほほえみ介護キッチンパートナー...スタッフ1人で30床、2.5人で100床の厨房を回せる「再加熱システム」を提供
【院内調理が必要な医療施設向け】広鉄二葉サービス...オーダーメイドの患者給食に対応し、広島でもっとも長く医療給食を提供してきたという実績を持つ